デンティナでは、安い価格でオールセラミックの差し歯にすることが出来ます。
審美歯科では保険外診療であることを利用して高額な治療費を請求していることが多いので気を付けなければいけません。保険外診療は値段が決まっていないのでクリニックなどが自由に価格を設定することが出来、その多くがオールセラミックの料金を10万円以上の高い金額に設定にしているのが現状です。
ですが、オールセラミックは特別難しいものではなく、保険で入れる差し歯とほとんど同じことしかしません。そして加工技術によって差が出るとはいえ、セラミックという素材自体は別に高価なものではありません。そのため高額な料金を支払う必要はないのです。
デンティナでは、一流メーカーで作成されたオールセラミックを使用したオールセラミック治療を低価格で受けることが出来るということで人気です。
デンティナの値段が安い保険外差し歯
たとえば、プラスチック製の歯は使い続けているうちに変色してしまう場合があり、数年に一度は交換、または治療を行う必要があるということです。オールセラミックなら変色しにくく、自分の歯のように扱うことが出来るので白さを保つことが出来、クリーニングなどのメンテナンスの心配をする必要がありません。また、アレルギーなどの心配もないので安心して治療をすることが出来るのがいいです。
安い価格で治療を受けることが出来るデンティナですが、なぜこんなに安い価格になっているのでしょうか。それは意味不明な治療費をカットし、たくさんの方にきれいな歯を提供したいと考えているからです。
なぜ15万円もするのか
多くの審美歯科で請求される料金が15万円などになっていることに不安を持っている人もいます。なぜ15万円もするのかというと、少しだけ良い接着剤を使用したり、少し削り方を変えているだけで技術料を高額に設定して請求しているからです。
治療自体は保険内の治療のプラスチック製や金属の歯を装着するのとほぼ同じ内容の治療をしているので、実はこんなに高額な治療費を請求する必要はないのです。そのようなことがわからない患者さんは、治療に必要な費用なのだと素直に支払ってしまうので、オールセラミック治療は高額の治療費が必要である、と多くの人が勘違いしています。
保険外の治療ではあるけれど、実は技術料を差し引くと銀歯などの治療と変わらないのでデンティナでは余計な金額を差し引いて治療を行っているということです。だから安い価格でオールセラミックで歯を治療することが出来るのが選ばれる理由だと言えます。
オールセラミック製の歯とその他の種類
ほかのクリニックなどではセラミックとプラスチックを混ぜた商品である『ハイブリッドセラミック』をオールセラミックかのように説明をすることもあります。ですが、デンティナのオールセラミック製品は、混じり気のないオールセラミック製品なので安心して利用することが出来ます。
差し歯にも種類があります。クラウン、インレー、ラミネートベニアの3種類があるので、自分にあった種類を探しましょう。
クラウン(被せ物)
クラウンは歯を削った後にかぶせる人工の歯のことです。一般的な差し歯というのはこのクラウンのことを言います。歯をきれいに整えたいというときや歯並びをきれいにしたいという方にもおすすめです。
インレー(詰め物)
インレーは虫歯や穴が開いた歯の真ん中に詰め物をして修復するという治療方法のことで、色を整えたい、アマルガムを除去したい、笑ったときに見える銀歯が気になるという人にいいでしょう。
ラミネートべニア
ラミネートべニアというのは前歯の表面を削り、ネイルチップのような歯を貼り付ける方法です。このラミネートべニアという種類はクラウンなどに比べると強度は弱いのが特徴だと言えます。色を整えたいという人やとりあえずきれいに見せたいという人におすすめされる種類です。
このように保険外の差し歯でもいくつか種類があり、自分の希望によって選択することが出来たり、治療を行う前のカウンセリングで歯医者と相談することが出来ます。ですからしっかりとカウンセリングで相談するようにしましょう。
値段が安いと不安…
値段が安いと不安になる、という人もいます。ですが、安心して治療を受けることが出来るように、差し歯や歯茎などの治療、種類などをカウンセリングで相談しておくことで納得することが出来ます。
治療期間なども気になる人はカウンセリングで相談しましょう。6本ほどを治療にかかる期間は、大体2~3ヶ月前後だと考えるといいです。神経の処置といった事前に処置が必要になった場合は、3ヶ月以上かかる場合もあります。
このようにカウンセリングで確認しておくことで、自分の希望の期間でオールセラミックに出来るようになるということです。