笑った時に、人目に触れる箇所として歯があります。
この部分が白く美しいと、相手に清潔感を与えることが出来ますし、笑顔に自信を持つことも出来ます。
しかし、食事などの影響によって色素が付着してしまうことがあります。
白く美しい姿に戻すための方法として、自宅で行うことが出来るホワイトニングケアや医療機関で行われる治療などがあります。
注意しなければならないのは、ホワイトニングケアをしても効果を得ることが出来ない場合もあるということです。
ホワイトニング効果を得ることが出来ない歯としては、差し歯の場合が挙げられます。
差し歯はホワイトニングができない
天然の歯はケアをすることで、白く美しい姿にすることが出来ますが、その近くに差し歯があるとその箇所だけが目立ってしまう可能性がありますので、注意が必要です。
差し歯のホワイトニングができる?できない?と悩んでいる人もいるかも知れませんが、結果としては出来ない場合がほとんどです。
特に治療に使われた素材がレジンと呼ばれるプラスチックである場合、入れた時には綺麗な状態を保つことが出来ますが、数年すると汚れが目立つようになります。
その汚れは最初のうちは表面についているだけですが、徐々に素材の内部にも浸透し、黄色く変色してしまいます。
このような着色汚れは、一般的な方法では漂白することは出来ません。
保険の安い差し歯は着色汚れが目立つ
天然の歯は唾液の成分で作られている薄い膜で覆われています。
この膜の役割によって着色汚れを防いでくれています。
しかし、差し歯の場合は、そのような効果を得ることは出来ません。
そのため、天然の歯に比べると、色が付きやすいという状態となっています。
着色汚れを防ぐためには、着色しやすい食べ物や飲み物を避けるようにするということです。
また、喫煙習慣があるという場合も汚れが付く原因となります。
クリーニング
一般的な方法では白くすることが出来ない差し歯ですが、汚れがついてから間もないという場合には、クリーニングを歯科医院で受けることで、汚れを落とすことが出来る場合があります。
ただし、プラスチックを使用している場合には、頻繁に研磨剤で磨いてしまうと強度が弱くなってしまうことがありますので、頻繁に行うことは避けるようにしましょう。
そして、中には歯に付いた汚れを分解して元の状態に戻すという方法を用いるところもあります。
白く綺麗な歯の中で一本だけ汚れているという状態は好ましい状態ではありません。
根本的な解決方法としては、被せ物を交換するという方法があります。
しかし、この方法は治療を目的としているよりも、審美目的で行われることが一般出来であるため、保険適用外となります。
場合によっては、思っている以上の費用がかかることがありますので、治療を受ける前に確認沿うことが重要です。
歯の色が気になるという場合には、変色しにくい素材を使用するという事があります。
保険診療で治療を受けた場合、使用される素材はレジンというプラスチックや金属です。
セラミックは汚れに強く変色しない
黄ばみなどの変色が気になるという場合には、セラミックという素材を使用する方法があります。
天然の歯のような透明感があり、一度見ただけでは見分けがつかないくらい自然です。
セラミックの注意点としては、負担がかかってしまうと欠けたり、割れたりする可能性があるということです。
費用は、歯科医院によって若干の違いがありますが一本あたり7万円から15万円ほどです。
差し歯の着色汚れが気になるという場合には、普段の食事で着色しにくい食事を心がけましょう。
コーヒーやワインだけではなく、お茶や清涼飲料水なども着色汚れの原因となります。
色の濃い食べ物を食べる時には、食べる回数を減らしたり、種類を見極めるという必要があります。
また、食事をしたら早めに歯磨きをするだけでも、着色汚れを減らすことが出来ます。