詰め物にも色々な種類があって、昔から広く利用されてきたのは銀色のものですが、最近では見た目を重視して白色のものを詰めることも増えています。
大きく分けると保険適用される治療と自由診療になる治療とに分けられますが、その中でも天然歯と見分けがつかないくらいに美しいとされているのがセラミックインレーです。
見た目の美しさではもっとも優れていると言われており、口を開いた時に見えやすい部分に用いられることが多いようです。
セラミックインレーという種類の詰め物は割れる可能性も
セラミックインレーのメリットとしては見た目の美しさだけでなく変色の心配がない点も見逃せないポイントとなっていて、着色汚れがつきやすくて非常に気になっているという人にも適した治療法となっています。
最近では審美歯科を利用する人も増加していて歯の美しさにこだわる傾向が強まっていますので、変色せずに自然な状態で保てるというのは選ばれる理由になります。
変色の度合いが酷くなると、いくら破損していなくても時々入れ替えなければなりませんが、綺麗に保てるために破損するまで使用できるタイプです。
また、表面は非常に滑らかですので、汚れが付きにくいのもメリットとして挙げられます。
汚れがつくと歯垢や歯石の原因になり、それを放置すると歯周病につながる恐れもあります。
周りの部分が新たに虫歯になってしまって治療が必要になるケース
また、詰め物をした周りの部分が新たに虫歯になってしまって治療が必要になるケースもありますので、汚れがつきにくいというのは口内環境を良いコンディションで保つために重要なことです。
元々の質によって虫歯になりにくいという人も存在しますが、そういった人にも最適な素材であり、残っている部分を守ることができるタイプでもあります。
見た目重視の人に選ばれやすいセラミックインレー
見た目重視の人に選ばれやすいセラミックインレーであり、多くのメリットが得られる方法ではありますが、気をつけなければならない点もあります。
硬い素材で作られていて噛み合う歯にダメージを与える恐れがありますので、その点には注意が必要です。
健康な状態で残っている歯にダメージを与えてしまい、傷が付いてしまうこともあります。
硬い素材の場合には自分の歯へのダメージがもっとも心配される点であり、実際によく起こるトラブルです。
自分の歯の質が弱いタイプの人では欠けてしまうこともありますので、どの程度の負担がかかりそうかを予測しながら入れることになります。
歯にかかる負担というのは全ての箇所で一定というわけではなく、場所によってずい分変わりますので、治療が必要になっている部分にはどれくらいの負担がかかるのかを考えながら取り入れることが大切です。
衝撃に弱い素材
他にも注意したいことがあり、衝撃に弱い素材ですので強度にも難点があります。
ですから、かなりの負荷がかかる部分には使いにくくなりますし、強い力が加わると割れる恐れがありますので、ある程度の厚さで作る必要が出てきます。
厚さをもたせるために必要になることとして歯を多めに削るという処置がありますが、必要以上に削ることに抵抗を感じる人も少なくありませんので、どれくらい削らなければならないのかという点は非常に心配されるところです。
しかし、削る厚みが少な過ぎて詰め物の強度が不十分になると割れるリスクが高くなりますので、どのあたりで調整するかは医師の腕によるところも大きいと言えます。
このように見た目に美しくて話す時や笑った時に歯が見えても全く違和感を感じないという良さがある反面、噛み合う歯を傷つけたりたくさん削らなければならないという問題もある治療法ですので、ハイブリッドセラミックインレーを選ぶ人もいます。
ハイブリッドセラミックインレー
この方法ではレジンも混ぜて作っている詰め物ですので安価ですし、、白くて美しい歯を手に入れることができるという点でも同じです。
しかも、レジンが混ざることで柔らかくなりますので、噛み合っている歯に与えるダメージを軽減できますので、歯の弱い人でも利用しやすい方法です。
そのため、問題点をクリアできているように感じますが、レジンを混合しているために少しずつ変色していきますので、着色汚れが気になる人には向きません。
特に口を開いた時に見えやすい部分にあると変色が気になってしまうことが多々あります。
ハイブリッドの方が割れる可能性はあまりありませんので強度の面でも優れているのですが、噛むことで少しずつ摩耗はしてきますのでずっと同じ状態というわけではありません。
セラミックを使った詰め物でも、混ぜ物がある場合とない場合とがありますので、どちらが自分には合っているのかをしっかりと見極めながら治療法を選択することが大切です。
審美歯科の流行りもあって見た目を重視する人が増えていますが、毎日食べ物を噛むためには丈夫さも重視しなければなりませんし、他の健康な歯への影響も考慮しなければなりません。
また、同じ人であっても治療を行う場所によって最適な素材というものは違ってきますので、それぞれの状況に合わせて選ぶことが求められます。