近年日本でも口内の美しさを意識する方が増えてきました。
欧米では白い歯を保つことは当たり前、多くの方が虫歯予防はもちろん審美目的で歯医者に通う方は少なくありません。
日本でもただ食べ物を咀嚼し、食べるだけではなく、人に与える第一印象も大きく変えてしまう大切な顔のパーツであるという認識が広がりつつあります。
いつまでも白い状態を保つためには、やはり専門医の元で、適切な処置を受ける必要があります。
その中でも近年注目を浴びているのがセラミックです。
セラミックの歯の治療
これまで歯が欠けてしまったり、治療で詰め物を行うとなると、銀を詰めることが日本では一般的でした。
銀を使っての治療は日本の健康保険が適用されますので、治療費が安くなるというのも多くの方が選んできた理由の一つです。
しかし、銀は処置をした場所によっては人から見られてしまうので、審美的には良くありません。
また、口の中に金属を詰めることになりますので、経年により口内の水分で金属が黒く変色してきます。
金属が口の中の水分に溶けだすことによって金属アレルギーを発症する方もいます。
一度金属アレルギーを発症してしまうと口の中の詰め物も違う素材へ交換することを検討しなければなりません。
しかし、オールセラミックであれば、金属アレルギーの心配がないので安心です。
そもそもセラミックとは陶器を意味します。
陶器というと、食器をイメージしてすぐに割れてしまうのではないかと考える方もいますが、硬度にも種類によって差があります。
金属の代替として使用できるとても硬い素材にあたるオールセラミックは割れる心配よりも返って噛み合わせで自分の本来の歯を痛めてしまうデメリットがあり、噛み合わせが上手く出来ないと食事も楽しめませんので、担当医の先生にしっかりと噛み合わせの調整を行ってもらう必要があることを知っておきましょう。
セラミックのデメリット
また、デメリットとしては保健師診療外の治療になりますので、治療費が高額になってしまう場合があります。
特に治療個所が多く、詰め物が多い方は、どの部分をメインにオールセラミックにするのか場所を選んで治療をするということも考えなければなりません。
審美的にはやはり人から見えやすい前側をメインに治療をする方が多いものです。
笑った時に金属が見えることがコンプレックスだという方は検討の余地がある治療法になります。
また、変色しにくい素材であることも利点ではあります。
日頃からタバコを吸う方は歯のヤニで変色が気になる方もいますし、コーヒーやワインが好きな方でも変色が気になる方は詰め物の素材はセラミックの方が良いでしょう。
陶器ですので、いつまでも自然な白い状態を保つことが出来ます。
治療費に関しては、使用する素材の量や形状、また保険適用外のため、治療を行うクリニックによっても価格が異なってきますが、1本10万円といった高額な治療費になることは知っておきましょう。
デメリットとしては他にも金属に比べて詰める個所を削る割合が大きくなるという点も上げられます。
出来るだけ削る部分を少なくしたいという方には向かない治療でもあります。
また、当然のことながら、詰め物の出来の良し悪しで使用感が大きく異なります。
快適に使えるかどうかは作成した技師の方や、担当医の先生の噛み合わせの調整などが大きく影響してきますので、治療実績が多く、評判の良いクリニックでの治療がおすすめです。
治療費そのものも決して安い価格ではありませんし、大切な自分の口内環境を整えるためには、クリニック選びは重要です。
最初に治療費や治療方法、使用する素材の違い、そしてもちろんデメリットに関しても丁寧に説明してもらえるクリニックを選ぶようにしましょう。